close_ad
きょうの料理レシピ

たけのこと鶏肉の治部煮

たけのこにトロッとした煮汁がよくからみ、温かくてホッとできる味わいです!

たけのこと鶏肉の治部煮

写真: 原 俊彦

材料

(4人分)

・たけのこ (ゆでたもの) 1~2本
たけのこのゆで方参照。ここで実際に使うのは1本だが、だしの量が多いので、たけのこの大きさに応じて多めに煮ておき、残ったものは保存するとよい。
【A】
・だし 630ml
・みりん 大さじ3
・うす口しょうゆ 大さじ3
・削り節 一つかみ
*紙タオルで包む。
・鶏もも肉 1枚(220~250g)
・菜の花 適量
・わさび 適量
・かたくり粉

つくり方

1

たけのこは、縦半分に切る。鍋に【A】の材料とともに入れ、弱火で約20分間煮る。

! ポイント

20分煮たものは、そのまま削り節をふりかけて食べたり、若竹煮にしたり、いろいろ展開ができる。この段階で汁ごと密封容器に入れて、冷蔵庫で約3日間保存可能。

2

鶏肉は一口大に切り、かたくり粉を全体に薄くまぶす。

! ポイント

かたくり粉は、鶏肉のうまみを逃さないとともに、煮汁に濃度をつけ、よくからめる働きをする。

3

菜の花は、沸騰した湯でサッとゆでておく。

4

1たけのこ1本分を食べやすい大きさに切り、煮汁540mlとともに別の鍋に移し、2を加えて中火に約3分間かける。

! ポイント

とろみが足りないようなら、水溶きかたくり粉を加えて調節する。

5

器に4たけのこ、鶏肉、3の菜の花を盛り、煮汁をかけ、わさびを添える。

きょうの料理レシピ
2005/04/27 たけのこはえらい!

このレシピをつくった人

中村 正明

中村 正明さん

大阪・心斎橋にある料理店店主。和食に洋食の要素を取り入れた「和洋折衷料理」を創作している。

美味しい!初めて塩麹でご飯を炊きました。優しい塩味でトウモロコシの甘みが際立ちました。
2023-08-08 09:06:22
枝豆がなかったのと小さめのとうもろこしだったので、2本入れたらまっ黄っ黄に(汗)でも粒粒が柔らかくご飯に馴染んで、今が旬のとうもろこしを充分堪能できました!塩麹は大さじ2で好みの味に。組み合わせるおかずを選ばず和洋中何にでも合いそう!
2022-06-26 01:27:58
缶詰のスイートコーンと冷凍の枝豆をつかいました。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
2022-05-29 12:38:13
2回目です。塩麹大2で好みの味になりました。大1では少しもの足らないかな。枝豆はさや付きを購入し茹でた後、炊き上がりに混ぜました。人参と油揚げも入れました。美味しかったです。
2021-08-08 07:09:27
新鮮なとうもろこしが手に入り、手作り塩麹もあったので早速作りました。塩麹が入ってる方が保存も効くということはいいですね。塩加減もちょうどよく枝豆で彩りもグッド。またリピしたいです。
2021-06-23 05:31:33

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介